PCが好きで、プログラミングを学んだ学生時代
高校時代にPCにハマったことがきっかけで、情報系の専門学校に進みました。プログラミングを主としてセキュリティ、ネットワーク、データモデリング等を学びました。内気な性格を変えようと積極的に人と話すように心がけ、ハッカソン*などのイベントにも参加していました。 「社会に出たら一人暮らしをして、開発の仕事に関わりたい。」という思いから就職先を絞りました。いくつか会社を見ていく中で”LTC”に決断したのは、ホームページにあった社員旅行の楽しそうな写真でした。
*ハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語で、ソフトウェア開発の関係者が、短期間に集中的に開発作業を行うイベント
自分が作ったものが、今も使われている
入社してからこれまで、3つの案件に携わっています。1年目は、半導体メーカーの会計システム案件では、データウェアの保守管理を、2年目は他の案件で構成管理と、PL/SQLの保守をしていました。 校正管理の仕事をしていた時に自分が短期間で作ったVBAプログラムが、今もお客様にご利用いただいている事を知った時は、小さな事ですが嬉しく、少し誇らしく思いました。
今は、新しいお客様の人事システム案件で、主に帳票出力機能の要件定義から設計をしています。いきなりテレワークでの仕事となりましたが、4名+1名のリーダーのチームで、クライアントとスカイプなどを使って仕事をしています。働き方が変わった当初は戸惑いもありましたが、試行錯誤して、今はもう慣れてきました。多様な働き方が必要な時代ですからね。
イベントやクラブ活動も楽しみ
仕事以外では、“LTC”には、様々なイベントが多いので、楽しんでいます。クラブ活動も、テニス、サッカー、バドミントン、そしてボウリングと、活動とそのあとの懇親会も楽しいですね。時間の合う時は色々と参加しています。業務外でも集まりたいという人には楽しい職場ではないかと思います。 また、一緒にいて楽しく過ごせる社員が多いので、プライベートでもよく遊びに行っています。
最近は山登りと自転車も買って初めようとしていたところなので、早く行けるようになるといいですね。外出できない時は、趣味のゲームに没頭しています。
One Day
1日の仕事の流れ
- 9:15
- 出社、メール・予定の確認
- 9:30
- 朝会
- 10:00
- 要件定義・設計作業等
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- お客様との打合せ
- 14:00
- 要件定義・設計作業等
- 15:00
- お客様との打合せ
- 16:00
- 要件定義・設計作業等
- 17:00
- 夕会
- 17:45
- 1日の業務のまとめ、退社
Challenge
私の挑戦
機械学習に強く興味があるので、研修も受け学んでいく予定です。
まだ希望している開発の仕事には携わっていませんが、技術者として好奇心、向学心は常にあるので、他にも貪欲に新しいものに挑戦しスキルをつけていきたいです。
また、ウェブの開発でサーバサイドも大事ですが、フロントサイド側やアプリなど、お客様の評価がわかりやすい部分なので、将来はそういうところの仕事も挑戦したいですね。
就活をしている方へのメッセージ
将来的に武器となるスキルは貪欲に身につけていくのは技術者にとっては必要な事です。”LTC”は研修も充実しているので大いに活用できると思います。
それから、仕事をする上ではコミュニケーションが欠かせません。それは技術職にとっても大事な要素なので、目の前の仕事をより良くしていくためには、些細な事でも大切に捉え、しっかりと話し合い解決していくことが必要だと感じています。
私も内気な性格でしたが、”LTC”は社内でコミュニケーションを取れる機会が多いので、社内のイベントや部活動に積極的に参加する事で、様々な交流を持てることが役立っています。